【Minecraft】セーブデータ、リソースパック等の保存場所の閲覧方法
- Tommy Arkin
- 2020年10月7日
- 読了時間: 2分
ここではMinecraft Java Edition においてセーブデータ、リソースパック、データパック、シェーダーパックの保管されている場所の見つけ方を紹介していきます。
※注意点:この記事ではWindows7~10、Minecraft Java Edition 1.15以降の環境での手順を説明します。
また、この記事で紹介した動作によって起きた弊害の賠償は負いかねます。すべて自己責任でお願いいたします。
とは言え、記事の手順通りの動作をすればデータの破損などは起きないのでご安心ください。
まず初めにデスクトップを開いた状態で、Windowsボタンと R を同時に押します。
すると下の画像のようなウィンドウが出てきます。

そうしたらテキストボックスに半角英数で %appdata% と入力しOKを押しましょう。
Roaming というフォルダが開き、中に .minecraft というフォルダが入っているはずです。
.minecraft の中にはMinecraftを構成する大事なデータも含まれるので、ここで紹介する以外のファイルを改変することはお勧めしません。
主に利用できるフォルダ
・mods
Mod を入れてMinecraftを遊ぶ場合、このフォルダにModファイルを格納します
(デフォルトではこのフォルダは生成されなかった気もします)
・resourcepacks
ゲーム内の設定からリソースパックを取り込んだ場合、ここに格納されます
また、自分でこのフォルダに格納したパックもゲームで使用できます
・saves
セーブデータが保管されています
・screenshots
F2を押して撮影したスクリーンショットはここに保存されます
・shaderpacks
Optifine や影mod で使うシェーダーパックはここに格納します
・versions
自分が遊んだことのあるバージョンのデータが保管されています
余談ですが、.minecraft のショートカットをデスクトップに保存しておくと次回からのアクセスが楽になるのでおすすめです。
よくわかったです